女性が働く場としての住友商事グローバルメタルズの魅力とは?
ワーキングマザー、業務改革プロジェクトのコアメンバーを
含めた3名の事務職に、
当社でのキャリアについて語ってもらいました。
三宮 梨江子
海外薄板事業部
2005年入社(キャリア入社)
中島 宏江
自動車鋼板事業第一部
2013年入社
勝俣 千咲
財務・経理・リスクマネジメントグループ
2018年入社
勝俣
私はグローバルに展開している会社に勤めたいと考えていました。また、学生時代に部活動のマネジャーをした経験から、誰かをサポートしながら同じ目標に向かうことにやりがいを感じていました。そこで商社の事務職を希望したのです。当社を選んだのは、面接の際に、私の趣味について関心を寄せてくれたことがうれしかったから。就職活動で初めて「私という人間を見てくれている」という手応えを得られたことで、入社を決めました。
中島
私も決め手は面接です。当社の面接は、商社のなかでも和やかで、自然体で、すごく良い印象を持ちました。実はグループ面接中、ある社員さんが間違って入室しかけたのです。でも「おっと失礼」と笑顔でドアを閉める姿を見て、親近感が沸いたのを覚えています。
三宮
私はお二人と違ってキャリア入社です。旅行会社の添乗員として世界各国を訪れるうちに貿易の仕事に興味を持ち、当社に入社しました。以来、タイ・ベトナム向けに家電製品用の鋼材を輸出する貿易事務を担当しています。現在は、周囲のサポートと手厚い支援制度に支えられ、9歳と6歳の子育てと両立させています。
中島
自動車部品用の鋼板の手配を行う部署で、現在はアメリカ・メキシコ向け取引を担当しています。現地との時差が半日もあるため、タイムリーな返事が欲しい時には早めにその意思を伝えておくなど、主体的な動きが欠かせません。
三宮
勝俣さんは、新卒でコーポレート部門の配属ですね。珍しい配属だと思いました。
勝俣
たしかに、私のように最初からコーポレート部門という人は多くはないようです。その分、幅広い仕事を任せてもらっています。経理業務、IT業務に加え、2年目からグループ長の秘書業務、そして今はキャッシュフロー管理などの財務業務にも携わっています。
三宮
実を言うと、こんなに長くこの仕事を続けられるとは思っていませんでした。事務職のベーシックな業務は数ヵ月あれば覚えられます。もしその繰り返しだとすれば、ほかの仕事に興味が移ってしまうのでは……という不安があったのです。
中島
わかります。事務職という職種だけ聞くと、決まった仕事しか担当できないのかなというイメージがありますよね。
三宮
実際は全然違って、業務の幅は自分次第でいくらでも広げられるのです。基幹職と事務職の間には仕事の線引きがないので、仕事のバランスはパートナー次第です。そこで私は、現地の在庫管理のバランス表作成を自ら行ったりもしました。そうすると、在庫の状況がわかってくるので、適切な改善提案ができた……という具合です。
勝俣
三宮さんはそのようにして1年、また次の1年とキャリアを積み重ねてこられたのですね。
中島
私の場合は、自らRPA(ロボティクス・プロセス・オートメーション:ロボットによる定型作業の自動化)のプロジェクトに参加しました。メーカーとお客さまの間に立つ以上、商社として受発注や進ちょく状況の確認は非常に大切なのですが、多大な時間が割かれていました。この点をRPAで自動化し、現在では三宮さんのチームをはじめ、広島・名古屋など国内の他拠点にもシェアすることができました。
三宮
本来の事務職の仕事と同時進行ですから、中島さんは大変ですよね。でも私たちはすごく助かっています。
中島
そう言っていただけるのが一番嬉しいです。大変ですが、自分の業務の幅を広げるために思いきってチャレンジして良かったです。
勝俣
社内でRPAのセミナーもやっていらっしゃいますよね。コーポレート部門への導入を加速化させていくなかで、私もRPAの業務に携われたらと考えています。中島さんのセミナーに参加して、勉強させてもらってもいいでしょうか。
中島
もちろんです。気軽に声をかけてください。
「母性保護規定」に伴い、短時間勤務の取得や、体調不良などで就業が困難な時、または定期検診で通院が必要な時は、一定期間休暇を取得できます。
また、妊娠が判明した時点で、速やかに対象社員に“欠勤・休職中の処遇”や“雇用保険等に関する手続きの案内”、“妊娠・出産・育児に関する会社制度に関して”の説明を行います。
産前6週(多胎妊娠の場合は14週)、産後8週の休暇が取得できます。
男性社員は、配偶者の出産に際して出産に関わる付き添い、入院中の世話、出生届の届け出など、出産前後の環境を整備するために通算5日間まで休暇を取得することができます。
子どもが満2歳に達する日までを限度に、育児休職を取得することができます。そして、子どもが小学校6年次を修了するまで短時間勤務が可能です。
また、フレックスタイム制度に加え、テレワーク制度も活用し、ワークライフバランスの充実と、仕事と私生活(子育て)の両立が図れるような体制を整えています。
中島
業務改革に貢献できたという手応えが得られたので、これからもさらに力を入れていきたいと考えています。国内の事業所、取引先をはじめ、台湾、ドイツなど海外の事業会社からの問い合わせも増えてきました。そこで今は語学力を磨くために、英会話のスクールに通っています。
三宮
私はここ数年、新入社員の指導員を担当する機会が多くなりました。彼らが仕事を覚え、RPAで自分たちの業務を自動化できるように開発する姿を見ていると、ほんとうに「輝いているな」と感じます。そんな新しい仲間たちと一緒に、常に時代に合ったチームへと改善していけたら嬉しいですね。
勝俣
私はチームから必要とされ、頼られる人材になりたいと考えています。実は目標にしている先輩がいます。その方は、三宮さんのように時短勤務で仕事と育児をしっかり両立させながら、私たち後輩やチーム全体にも目を配り、アドバイスやフォローをしてくださるのです。
三宮
その方は、私が入社した時にも入社手続きや人事・総務関連を担当してくださった方ですよ。
勝俣
そうだったのですね。まさに私が目指している人材像です。また、先輩だけではなく上司にも恵まれました。一つの仕事を掘り下げるより、さまざまな仕事を担当しながらフレキシブルに対応できるようになってほしいと、私の適性を考え、経理・財務・IT・秘書とさまざまな仕事を任せてくれました。その配慮にも感謝しています。
中島
周囲が理解を示し、後押ししてくれるという風土は、当社の魅力の一つですね。プログラムの知識など全くない私がRPAプロジェクトに参加できたのも、成長したいという私の思いを周囲が受けとめ、背中を押してくれたからです。
三宮
支えてくれるからこそ「会社に貢献したい」という気持ちが芽生えるのだと思います。これからも3人それぞれのポジションで新しいことにチャレンジし、キャリアを磨いていきたいですね。
三宮
鉄鋼製品は生活に欠かせない存在です。人々の生活を豊かにする「鉄」の輸出業務に携わり、社会に貢献できる仕事は魅力的です。自ら可能性の幅を広げ、成長していきたいと考えている人には活躍できる場所と機会がたくさんありますので、ぜひ一緒に働きましょう。
中島
世界を股にかけスケールの大きい仕事をしていること。そのなかである程度裁量のあるサポート業務を任せてもらえること。そして会社の明るい雰囲気。私は当社のこういった特徴に惹かれて入社しました。同じような気持ちの学生の方がいらっしゃったら、当社に合っているのではないかと思います。
勝俣
当社の事務職は一般的な事務という概念にとらわれず、やりたいと思ったことを発信すれば、任せてもらえる環境があります。自ら考え提案し行動できれば、社会人としてはもちろん、人としても成長することができます。自身の成長を感じながら多様な働き方を実現できる、そんな当社でぜひ皆さんと一緒に働ける日を楽しみにしています。